とある女性の通信制大学の記録

母親で主婦な女性の通信制大学での勉強の記録です。コメントは承認制。

(旧)放送大学の試験対策と私の単位取得状況。

 

放送大の履修システム

 

 

放送大学では6月上旬に履修している科目の通信課題というものを提出します。

一つの科目につき1つの通信課題があり、

選択式で各7問〜20問、もしくは記述式で条件に従って800字以内とかそんな具合です。

これが通ると期末の単位認定試験が受けられます。

1問でも合っていれば合格と在学生間では経験論として言われています。

(易しい・・・)

選択式は在学生用のサイトからネットで提出できるので便利です。

 

私は今期初めて記述式の郵送のものがあったのですが、

記述を採点してもらえ返送されてくるようでけっこう楽しみにしています。

こういう双方向性って大事だよなー。

 
この通信課題が終わっても時期的には全15回ある授業の半分を消化した辺りなのですが、個人的には今期はそろそろ過去問を使った試験対策を始めたいなと。
 
 
 

放送大の試験勉強のやり方

 
放送大では過去問が在学生用のサイトでDLできます。
都道府県に最低1箇所はある学習センターでも閲覧できます。
(コピーはどうでしょう、電話で聞いてみてください)
たしか、愛知の学習センターではセンター内のPCで過去問を印刷してはだめというルールがありました。(なぜ?)

ある程度履修をすすめたらこれを活用します。
 
たまに試験勉強に過去問を絶対使わないという方もいますが、私はその方法に興味がありません。
 
理由はシンプルで問題形式のものを使った方が時間効率よく知識が定着し、効率よく誤った知識の定着に気づくことができるからです。
 
履修している理由や目標は人それぞれなのでそれぞれの目的に合った方法を取ればいいでしょう。

時間効率よく知識を定着させたい方にはお勧めの方法です。
 

例えば私は「民法('13)」の勉強で、授業をしっかり受けていたつもりでも過去問を解きながら、もはや法律用語が頭に残っていないことを受け止めつつ、改めて知識を詰め直すのでした。😅
 
 
 

今回の試験戦略と私の現在の単位取得状況

 
いつもはGPA(グランドポイントアベレージ・成績表の平均点のことです)
を意識して目標は高くということで試験は100点〜90点狙いです。
(結果90点以下のこともわりとありますよ)
今期は過去最大13科目を全て通過(60点以上で単位取得)する必要があるので、履修している16科目のうちよっぽど時間や余裕が割けなくて無理だと判断したもの以外は80点程度を目指すことにしました。
 
今まで、単位取得としてはギリギリのC評価(69点以下60点以上で単位取得)
を取ったことが一度ありますが・・・
単位を落としたことはないです。
が、今期はどうなるかな。
 
C評価も覚悟して、全科目試験を受けきることが最優先。
1日2~3教科で6日間にわたる試験期間になりそうです。
 
こんな試験スケジュールはいつ振りだろう!
専門学校はもうちょっと科目数や日数が少なかった気が・・・
高校ぶりのような、まじめに挑むのは中学ぶりのような。。。
 
今までの高得点狙いの自分のやり方を変えるのは不安もありますが、
終わりよければ全てよし、になるようにコツコツいきたいと思います。
 
 
現在の単位取得状況は35/62(分母は短大卒程度の履修単位)です。
今期は18科目34単位分履修してるので全部取れれば今年の10月期に法学部に出願可能です。
慶應通信は入学難易度が上がっているそうなので入学試験を何回か受ける覚悟もいりますね。
特別課程の出願なので62単位が取れたら慶應出願前に放送大学の退学が必要になります。
合格後は二重学籍も可能です。(また入学金がかかるー)
 
そういえば慶應通信在籍の皆さんのブログを見ていると現在の履修状況がTOPページに張り付けられています。
 
私も貼ろうかな。
 
どうやるんだろー。
 
ブログ作成タスクの一環としてそのうち調べよう。
 
 
長々つれづれなるままに書きましたが、これにて。
 
 
 
 
 
 
 
 

法律は外国語。初学者の感想。

初学者が民法について語る。

顕名主義
有権代理
基本代理権

これらは民法のうち、
代理と言う制度における基本的概念達です。

それぞれ、問題を解く段階になると当たり前のように問題文に書いてあるので、それぞれの意味についてしっかり把握しておく必要があります。

ただの四字熟語、五字熟語みたいなのに、それぞれ深い深い意味や背景を持っています。。。

上記の各々の単語についてここでササッと説明するほどの知識や気持ちの高まりがないのが我ながら・・・我です。
(なんだそりゃ)

民法ってすごく抽象的なんですよね。
初学者の感想です。

宅地建物取引や労働基準に関する分野なんかは説明できるまで落とし込みたいですが。

とはいえ、民法はそれらの法律の基礎になるものなのでガッツリ頭に入れておく必要がある。

頑張ろう。
もうそれだけです。

ふぅ!笑









建築基準法とリノベーション

最近未受講の授業がたまりがち・・・

今日は「新しい住宅の世界」という、建築学の科目を消化していました。
 
 
数年後には不動産を持ちたい(持ち家)と考えているのでそこに繋がる知識を得よう、ということで取った科目です。
 
建築の世界でごく最近台頭してきた分野に「リノベーション」があります。
 
ひと昔前に郊外戸建がはやし立てられた時代は去り、
職場と近い都市部に住むことが推進され多方面で優遇されつつある近年。
(少なくとも政策の上では確実にそうです)
 
過剰に供給されたオフィスビルなどをリノベーションし住宅にすることで
作っては壊す「スクラップ&ビルド」ではなく!
すでにあるものを活かしつつ(サステイナブル)職住近接を求める時代の変化に対応する都市(コンパクトシティ
が可能になるとのこと。
 
 
リノベーションってまぁ「改築」って意味なんですが・・・。
ところで、日本人って本当に新築信仰が凄まじいと思いませんか?
大手ハウスメーカーのような住宅供給企業があるのって、じつは世界では日本くらいなものなんですって。
その企業がつくった文化としての新築信仰なのかなと私なんかは思ったりします。
 
かの有名な「建築基準法」も、ほぼ新築しか想定せずに制度が作られているとのこと。
そのため、授業の中で出演されていたリノベーションが専門の建築家やそれに特化して活動している建築家の方々数名が
建築基準法が新築用の法律だからリノベーションだと法律に基づいた役所の対応が地域によって幅がある」
建築基準法の解釈の幅があってリノベーションに関わる法整備はこれからという感じ」という主旨のことを仰ってました。
 
建築学的にも、法律学的にも新しいブルーオーシャン的なテーマなのかな。
 
要チェックですね。
 
放送大学には他にも不動産の素人が不動産に手を出すのに役立ちそうだった科目がありまーす。
私は前期取った
「生活者のための不動産学入門」
 
 
これは住宅取得前に取っておいて本当によかった!
正解!という授業でした。
 
おしまい
 

ブログに関するメモ

さて、amazonアソシエイトに登録したので、規約に従い、以下の文章を記載させていただきます。

 

「法学をしている主婦のブログ」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

 

御理解のほどよろしくお願いします。

 

ここのところ法学をしていない主婦です。でも通信課題は残り3/16(十六分の三)。

ここ1週間ほど、大学の勉強への集中力が落ちています。

 

家庭のことでバタバタしていて、

 

それ関連の調べ事などに多大な精神力と時間を費やしているからです。

 

そうか、たぶんそうだとは思ってたけどやっぱり

 

こんなに精神力を使うものだったのか。

 

家庭のこういうことって。(あくまで詳細はオブラードの中に)

 

でも通信課題はこの一週間で提出を進めて残り3/16(十六分の三)です。

 

がんばれがんばれ、がんばれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

英語の通信指導課題が思っていたよりできて自信になりました。

希望が持てた!(何にだ)

そういえば慶應通信に先週色々とメールで問い合わせましたが、
返答はまだないです。

現在在籍中の放送大学には先日事務室で手続きなどについて聞き、わかったこと、わからないこと諸々ありまだ調査中。調べておいてくださるとのことで、また事務室に行く予定です。

放送大は退学証明書(在籍期間証明書)は9/30日以降しか出せないそうなので
、どうすればいいのかな、と思案中です。

 

→その後両大学に問い合わせ、進展があり見通しが立ちました。

記事にできればどなたかのお役にたつでしょう。

参考くらいにはなるでしょう。

今秋に慶應通信さんに合格したら、記事にしようと思います。

今秋がだめなら次の春になるでしょう・・・。笑

 

 

 

弱音。

最近は体調がイマイチ本調子でなく、家庭のことでバタバタする中でなんとか放送大学の16科目の通信指導課題をこなしています。

 
今は少ししか働いていないとはいえ、
バイトに行くのもキツイですが、人間関係もサッパリしていていいし仕事内容が多少プレッシャーを感じるものでも、身体にはプレッシャーはかからない、なんとかなるのが救い。
そのバイトも来月上旬までなのでそこからは家庭の事と勉強にうまくペース配分をしていけると良いなと思っています。
 
 
電車で1時間ほどのところに住んでいる旧友とおしゃべりあ行こうと思っていたけれど体調がイマイチだとそれもままならず。
かといってそれをどう伝えたらいいか・・・。
まぁ、そのまま言えばいいんですね。体調イマイチだと。笑
 
身体が思うようにならなかったり先の見通しが微妙だと本当に気持ちを強く持つのも大変ですが、強い心で環境の変化に立ち向かっていたいと思います。
 
不安に負けずに。
 
 
追記・
なんて書きましたが、どうぞどうぞ、ご心配なくお願いします(^-^)
ナントカやってます。