とある女性の通信制大学の記録

母親で主婦な女性の通信制大学での勉強の記録です。コメントは承認制。

 
 
 

www.law.keio.ac.jp

慶應大学の法学科か政治学科どちらに出願するか?

 

を選ぶ上で大変参考になるコラムを

慶應大のHPで見つけました。

 

コラム「あなたは法律学科?政治学科?」

 

このコラムは慶応通信の先輩方の卒論テーマと、

法学・政治各学科の教授のゼミのテーマについて調べている途中で見つけたものです。

私はゼミ紹介のページを見てからこれを見たのですが、

おそらく箇条書きになっている各問いが、

教授陣のゼミのテーマになっているもののようです。

 

慶應通信では通学部と同じ教授が指導を担当されるため、

通学部の教授の研究分野やテーマを見ることで、

自分の履修における大きな課題の一つである卒研のイメージをつかむことができます。

 

政治学


私自身は元々、政治学分野に興味関心が高い人間です。

ただ、あえて大学でそれを学び研究するにあたり、

「その分野に興味がある」というのは必要不可欠ですが、

「その分野での知識を(凡人の私は)

今後のキャリアに活かすことができるか」

という問題がどうしても無視できずにいます。

政治学を通信で修了してキャリアにつなげている方はたくさんいるのでしょうが、私の

場合はどうか?リアルなイメージが掴めないのが正直なところです。

 

自分が政治家になるイメージは持てない。

そういえば橋下徹氏は確か早稲田の政経でしたが本職が弁護士ですね~・・・

でも通学制の場合公務員の方とか政治学科が多いと聞きますし、

NPO関連の仕事も見えてきますし、

極論を言えば政治学科にいた方がみんな路頭に迷ってるわけじゃないし。

結局本人の今までのキャリアがモノを言うんだろうし。

 

法律学

法学を「パンのため学問」と皮肉る言葉がありますが、

「食っていける学問」ということでしょう。

食っていける…素晴らしいことです。何の皮肉にもなっていないと言いたい。

つまり実学ということでしょうが、それは今H大で学んでいても感じます。

法学(法律)を使いこなす技術は

世の中で食っていくのに確実に役に立ちそうです。

それだけで世俗的な私の興味関心を保つのには十分そうなのですが、

日常生活においてニュートラルな状態でも興味関心を生じさせる

政治学分野の研究をするより、多くの精神的努力は求められそうです。

 

進展

 

①この慶應大のコラムにある各問いの中でも興味があるものについて

 法・政関係なく該当ゼミについてもう少し調べてみることと、

慶應通信政治学科卒業生卒業後のキャリアについて調べていこう

ということでひとまずEND

 

→ 法学に決めました。(16/05/26)

また揺らぐかもしれないけれど、ゆらいでももう変更はないでしょう。

また記事にできたらします。